日本籍船にこだわったワケ

現在運航しているディズニークルーズ5隻は、すべてバハマ籍船です。

これらの船は、船の籍を他の国に置く「便宜置籍船」であり、税金の優遇、手続きの簡素化などのメリットを享受することができます。

実際に、世界の船籍(総トン数)を見てみると、一番多いのがパナマ籍で約1億2,000万トン、続いてリベリアの約5,200万トン、バハマの3,300万トンと続いています。

一般社団法人日本船主協会HPより

一方、オリエンタルランドは、今回「日本籍船」を選択しました。

なぜでしょうか。

それは、外国籍船だと、カボタージュ規制により、「クルーズ中一度は外国の港に寄港すること」が義務になり、国内の短期クルーズが出来なくなるからだと推測します。

例えば、外国籍船で横浜発着でクルーズを実施した場合、海外寄港を挟むと、最低でも5泊程度の航程になってしまいます。

長期休暇が取りにくい若年層やファミリー層に向けた短期クルーズを行うためには、日本籍船にするしかなかったのでしょう。

カボタージュ規制とは?

自国の沿岸輸送(内航海運)は自国籍船に限るという規制である。

国家の安全保障や国内産業の保護などの目的があり、例外はあるものの日本以外の多くの国でその政策がとられている。

日本籍船:横浜⇒大阪⇒沖縄⇒横浜 OK

外国籍船:横浜⇒大阪⇒沖縄⇒横浜 NG

「60日ルール」のため、海外寄港も?

オリエンタルランドは、寄港地について、「⾸都圏の港を発着する周遊クルーズがメイン」と発表し、海外寄港については言及していません。

ですが、クルーズ市場の規制を加味すると、60日に一回、海外に寄港しなくてはならない規制(通称「60日ルール」)が存在するために、

海外寄港も行わざるおえなくなるでしょう。

この「60日ルール」により、台湾や釜山等の近隣国の港へ寄港する海外クルーズが、実現する可能性もあると予想します。

「60日ルール」ができた過程は?

1991年以前 日本籍客船の乗務員は全て日本人でないといけなかった。

1991年   レストランウェイター、清掃スタッフなどのサービス要員は、外国人でも良いとし、その代わりに、

       「30日間に一度」海外に寄港することが義務となった。

        その後、サービス要員だけでなく運航部員の外国人配乗も可能となった。

2015年   30日間に一度海外に寄港する義務を、「60日間に一度」に緩和された。

日本籍船と外国籍船の規制比較

その他にも、日本籍船と外国籍船では、以下のとおり、対応が異なります。

どこの籍船か、気にすることがなかった方も多いと思いますが、今回のオリエンタルランドの選択は、大きな決断だったといえます。

そして、その決断は、「短期間で楽しめるディズニークルーズ」「国内の厳しい安全基準を満たした安心感」「日本人乗務員によるおもてなし」を実現し、

多くの利用客へハピネスを与えることでしょう。

Follow me!